イラレ・フォトショ講座

【画面あり】Illustratorで名刺を作る方法|WEBデザイン

今回は、Illustratorで名刺を作る方法を実際の画面をお見せなしがらご紹介します。

WEBデザインの初心者の方でも簡単に作れる方法です。

「名刺ってどうやって作るの?」

「名刺を作る際のコツは?」

こういった疑問をこの記事を読めば、解決できます。

yandy
yandy
実際の画面を見せながらご紹介します!

Illustratorで名刺を作る方法

早速、Illustratorで名刺を作る方法をご紹介します。

以下の3STEPで作成していきます。

  1.  テンプレートの準備
  2.  表のデザインの作成
  3.  裏のデザインの作成

今回は、WEBデザインをする上で必須のAdobeCCソフトIllustratorを使って作成しますので、未契約の方は以下の記事を参考に契約しましょう。

WEBデザインのAdobe CCとは?【3つの特徴とお得な購入】webデザインで必須のAdobe CCについて知りたいですか?本記事では、webデザインで必須のAdobe CCについて紹介しました。3つの特徴とお得な購入方法もお伝えします。Adobe CCについて知りたい方は、是非記事をご覧ください。...

① テンプレートの準備

まずは、名刺のテンプレートを準備します。

テンプレートを利用することで、かなり簡単に名刺を作ることができます。

①-1 BEST PRINTにアクセス

こちらのリンクから「BEST PRINT」にアクセスし、テンプレートをダウンロードします。

そして、「名刺・ショップカード印刷」をクリックします。

①-2 名刺のダウンロード

次に、以下のように「名刺サイズ(通常)」のテンプレートから「ai」のボタンを押します。

すると、「meishi.zip」が指定の場所にダウンロードされると思います。

①-3 ファイルの展開

次に、先ほどダウンロードした「meishi.zip」ファイルを展開します。

macの場合は、フォルダーをダブルクリックすると展開されます。

展開すると、「meishi」フォルダーが作成されます。

フォルダーの中身には、以下の2つのデータが入っております。

  • meishi_tate.ai
  • meishi.yoko.ai

今回は、横型の名刺を作成するので、「meishi_yoko.ai」を利用します。

①-4 テンプレートを開く

次に、「meishi_yoko.ai」のテンプレートを開きます。

以下のようなポップアップが表示された場合は、「はい」を押します。

すると、以下のようなテンプレートが表示されます。

まずは、ここで簡単に、テンプレートの解説をします。

以下のような3本の線があると思いますが、内側からそれぞれ以下のような役割があります。

  • 文字切れしない位置
  • 仕上がり位置
  • 塗りたし位置

文字切れしない位置

文字切れしない位置とは、文字を入力するための範囲を表した線のことです。

名刺の端に文字を書くと、文字切れが起きる可能性があるため、通常は3mmの余白を作って、文字を入力していきます。

仕上がり位置

仕上がり位置とは、名刺のサイズを表す線のことです。

つまり、仕上がり位置が実際の名刺の大きさとなる基準の線となります。

塗りたし位置

塗りたし位置とは、名刺の色をつける範囲を表した線のことです。

仕上がり線よりも、余分に色をつけることで、印刷会社で名刺サイズにカットする際に、仕上がり線から少しずれても、色切れが起きないようになります。

印刷会社では、仕上がり位置を基準にカットしておりますが、たまに少しずれてカットされてしまうことがあります。

そのため、色をつける際は、塗りたし位置まで塗るようにしましょう。

もし、仕上がり位置の内側だけに色を塗っていた場合、名刺のカットがずれると、名刺の端の方だけ、無色(=白色)になってしまいます。

スポンサーリンク

② 表のデザインの作成

テンプレートの準備ができたら、早速、表のデザインから作成していきます。

完成のイメージは、こんな感じです。

②-1 塗りと線の設定

まずは、左側のツールパネルから「塗り」と「」を設定していきます。

塗り」をダブルクリックすると、カラーピッカーが表示されるので、そこで好きな色に設定します。

私は、「68c3c5」のカラー番号にしておりますので、同じ色にしたい方は、下記の赤枠の部分に、「68csc5」と入力しましょう。

色が決定したら、「OK」ボタンを押します。

「線」に関しては、今回は不要ですので、線パネルをクリックして、以下の赤枠の部分をクリックすると、線は表示されません。

以下のように「塗り」と「線」の設定ができれば、塗りと線の設定は完了です。

②-2 背景の作成

次に、長方形ツールで、背景を作成していきます。

左側にあるツールパネルから「長方形ツール」を選択します。

そして、アートボードの中でクリックすると長方形の設定が表示されるので、以下のように入力しましょう。

  • 幅    97mm
  • 高さ 61mm

名刺のサイズは、幅が91mmで高さが55mmですが、塗りたしとして、左右上下に3mm余白を設定しておりますので、名刺のサイズ+6mmになっております。

最後に、選択ツールに変更して、作成した長方形を塗りたし位置に配置します。

②-3 文字の入力

次に、文字を入力していきます。

まずは、左側にあるツールから文字ツールを選択します。

そして、文字ツールを使って、「yandy」と入力します。

次に、文字の詳細設定をするために、文字ツールを用いて以下のように設定しましょう。

もし、文字ツールがないかたは、上部メニューのウィンドウ > 書式 > 文字を選択すると、表示されます。

また、私が設定している「Adobe Handwriting Ernie」のフォントがなければ、他のフォントでも問題ございません。

こちらのフォントを利用したい場合は、Adobeフォントからダウンロードできます。

Adobeフォントとは? 無料ダウンロードの方法|WEBデザインAdobeフォントについて知りたいですか?本記事ではAdobeフォントの概要と無料ダウンロード方法を紹介しました。ダウンロードは、全部で6STEPです。これからAdobeフォントを利用したいと思っている方は、是非記事をご覧ください。...

②-4 文字の色の変更

そして、先ほど入力した「yandy」の文字の色を変更します。

選択ツールで、文字を選択している状態で、先ほど利用した「塗り」から色が変更できます。

今回は、文字の色を白にします。

②-5 文字枠の追加

次に、文字の周りに白色の枠を設定します。

枠は、長方形ツールを用いて作成できます。

長方形の色と大きさは、先ほどの手順に沿って、以下のように設定してください。

  • 塗り・・・なし
  • 線・・・白色
  • 幅・・・35mm
  • 高さ・・・25mm

②-6 文字の飾り

次に、文字の飾りとなる透明な背景を追加します。

長方形ツールを用いて、以下のように設定しましょう。

  • 塗り・・・白色
  • 線・・・なし
  • 幅・・・35mm
  • 高さ・・・13mm

そして、以下のように文字に被るように配置します。

図形を選択した状態で、右側にあるプロパティのアピアランスの「不透明度」を15パーセントに設定します。

すると、以下のようなものができると思います。

②-7 オブジェクトの整列

最後に、配置したオブジェクトを整列ツールを用いて、綺麗に配置していきます。

整列ツールは、上部メニューのウィンドウ>整列を選択すると、表示されます。

そして、以下のように、配列する全てのオブジェクトを選択します。

次に、選択した状態で、整列ツールの赤枠のボタンを押すと、オブジェクトが中心に綺麗に並びます。

これで、表面の名刺が完成です。

③ 裏のデザイン

次に、名刺の裏のデザインを作成していきます。

完成イメージは、こんな感じです。

③-1 文字の入力

まずは、文字を入力するために、文字ツールを選択します。

そして、以下のように文字を入力しましょう。

そして、「YandY」以外の文字のフォントは、貂明朝(てんみんちょう)にしましたが、好きなフォントで問題ないです。

ちなみに、こちらのフォントを利用したい場合は、Adobeフォントからダウンロードできます。

Adobeフォントとは? 無料ダウンロードの方法|WEBデザインAdobeフォントについて知りたいですか?本記事ではAdobeフォントの概要と無料ダウンロード方法を紹介しました。ダウンロードは、全部で6STEPです。これからAdobeフォントを利用したいと思っている方は、是非記事をご覧ください。...

そして、「YandY」に関しては、先ほどの表のデザインと同様に「Adobe Handwriting Ernie」のフォントにします。

「YandY」の文字のみフォントを変える方法は、まずは文字ツールで、「YandY」の文字のみを選択します。

そして、「Adobe Handwriting Ernie」のフォントを選択することで、「YandY」のみフォントを変えることができます。

③-2 文字の配置の変更

次に、文字を以下のように配置しましょう。

文字の大きさは、任意で問題ないですが、名前の部分は1番目立たせたいので、14pxにして、それ以外の文字を約8pxにしております。

文字を配置する際のポイント

文字を配置する際のポイントは、文字の大きさとバランスです。

強調したい文字以外は、全て同じ大きさに揃えるだけで統一感がでます。

また、欧文フォントと日本語フォントは、同じフォントの大きさに設定していても、欧文フォントが少し小さく感じることもあります。

そういった場合は、日本語フォントの大きさに合わせて、欧文フォントの文字の大きさを変更しましょう。

③-3 線の追加

次に、直線ツールを使って、アドレスの横に線を追加します。

まず、直線ツールを利用する前に、線の色を選択する必要があります。

今回は、線の色を名刺の表面の背景色と同じ色に設定します。

そして、直線ツールで、線を作成しましょう。

また、右側のプロパティーツールのアピアランスから「線」の太さを「0.5px」に設定することで、ワンポイントでアクセントのついた線の太さになります。

線を追加するだけで、名刺にアクセントが出ます。

③-5 QRコードの追加

最後に、自身のブログのQRコードを載せます。

QRコードを載せておくと、手軽にアクセスしてもらえるようになるため、URLの記載だけではなく、QRコードも載せることをオススメします。

③-5-1 QRコードの作成サイトにアクセス

まずは、こちらのリンクからQRコードの作成サイトにアクセスします。

以下の赤枠の部分に、QRコードにするサイトURLを記載して、「OK」ボタンを押します。

③-5-2 QRコードのダウンロード

すると、以下のようにQRコードが作成されるので、「ダウンロードする」ボタンを押すと、指定の場所にQRコードがダウンロードされます。

③-5-3 QRコードの取り込み

次に、先ほどダウンロードしたQRコードをIllustratorに取り込みます。

取り込み方法は、先ほどダウンロードしたQRコードをIllustratorのアードボードに、ドラックアンドドロップして、任意のサイズに変更します。

そして、QRコードを選択した状態で、右側のプロパティパネルの「埋め込み」ボタンを押すと、QRコードがIllustratorに取り込まれます。

これで、名刺の裏面も完成です。

まとめ

今回は、以下のような名刺をIllustratorで作る方法を、実際の画面をお見せながらご紹介しました。

WEBデザイン初心者にとって、名刺を作ることは、WEBデザイナーになるための、第一ステップだと思います。

「習うより慣れろ」ということわざもありますので、まずは、こちらの記事で名刺を作成するための基礎を学んでいただき、自分流の名刺を作成してみてください。

【画面あり】Illustratorでショップカードを作る方法|WEBデザインIllustraterでショップカードを作る方法を知りたいですか?本記事ではIllustratorでショップカードを作る方法を実際の画面を見せながら紹介しました。これからIllustratorでショップカードを作りたい方は、是非記事をご覧ください。...
【画面あり】Illustratorでバナーを作る方法|WEBデザインIllustraterでバナーを作る方法を知りたいですか?本記事ではIllustratorでバナーを作る方法を実際の画面を見せながら紹介しました。これからIllustratorでバナーを作りたい方は、是非記事をご覧ください。...
【WEBデザイン】Illustratorの6つの基本操作を解説!WEBデザインで必須のIllustratorの基礎操作を知りたいですか?本記事ではIllustratorの6つの基本操作を解説しました。長方形や線、文字の書き方や色の付け方、保存方法などです。これからIllustratorの勉強を始める方は、是非記事をご覧ください。...