今回は、Photoshop2021の新機能を5つまとめて紹介します。
「Photoshopのアップデータで何が変わったの?」
「おすすめのPhotoshop新機能はなに?」
こういった疑問をこの記事を読めば、解決できます。
Contents
Photoshop2021の新機能5つを紹介
それでは、Photoshop2021の新機能5つを紹介していきます。
① 空を置き換え
② ニューラルフィルター(肌の修正)
③ ニューラルフィルター(表情の変更)
④ パターンプレビュー
⑤ モノクロ写真のカラー化
① 空を置き換え
1つ目は、「空を置き換え」です。
今回のPhotoshopのアップデータで、私が1番おすすめする新機能になってます。
この機能を使うと、以下のような曇り空も簡単に青空に変更することができます。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2020/12/sora18.jpg)
この機能の使い方を簡単にご紹介します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/アートボード-2.png)
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/アートボード-2-のコピー.png)
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/アートボード-2-のコピー-2.png)
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/アートボード-2-のコピー-3.png)
これだけで、曇り空を青空に変更することができます。
詳しくは、以下の記事で紹介しておりますので、気になる方はどうぞ。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2020/12/画面キャプチャー20201230-320x180.jpg)
② ニューラルフィルター|肌の修正
2つ目は、「ニューラルフィルター|肌の修正」です。
この機能を使うと、簡単に肌荒れを以下のように修正することができます。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2020/12/bin40.jpg)
これまでは、肌の修正をする際は、コピースタンプツールやスポット修復ブラシツール等を使って、地道な作業をする必要がありました。
しかし、この機能を使うことで、簡単に肌を修正できます。
この機能の使い方を簡単に紹介します。
まずは、上部メニューよりフィルター>ニューラルフィルター を選択します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/画面キャプチャー.jpg)
そして、「肌をスムーズに」の右側にあるボタンを「ON」にします。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin2.jpg)
ちなみに、初めてこの機能を使う方は、ダウンロードが先に始まります。
そして、「ぼかし」と「滑らかさ」のバーを右にずらして肌の調整を行い、「OK」を押すだけです。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin3.jpg)
これで、肌の修正は完了です。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin4.jpg)
さらに細かな肌の修正方法については、以下の記事で紹介しておりますので、気になる方はどうぞ。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2020/12/アイキャッチ20201213-320x180.jpg)
③ ニューラルフィルター|表情の変更
3つ目は、「ニューラルフィルター|表情の変更」です。
この機能を使うと、無表情の表情から笑顔にしたり、見た目の年齢を変えたり様々ことができます。
たとえば、以下のような編集が簡単にできます。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin5.jpg)
この機能の使い方を簡単にご紹介します。
まずは、上部メニューよりフィルター>ニューラルフィルター を選択します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin6.jpg)
そして、「ベータ版フィルター」を選択します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin7.jpg)
次に、「スマートポートレート」の右側にあるボタンを「ON」にします。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin8.jpg)
ちなみに、初めてこの機能を使う方は、ダウンロードが先に始まります。
そして、「表情」のバーを変更します。
今回は、「笑顔」のバーを右側にずらし、「OK」を押します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin9.jpg)
すると、以下のように無表情から笑顔に変わります。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin10.jpg)
④ パターンプレビュー
4つ目は、「パターンプレビュー」です。
この機能を利用すると、画像を上下左右に繰り返した場合、どのように見えるかをリアルタイムで確認することができます。
たとえば、以下のように花の写真を繰り返したシームレステクスチャを簡単に作成することができます。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin21.jpg)
パターンプレビューの方法は簡単です。
上部メニューの表示>パターンプレビューを選択します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin11.jpg)
すると、以下のような画面が表示されますが、「OK」を押します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin12.jpg)
これだけで、パターンプレビューが表示できました。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin13.jpg)
もし、このパターンを保存したい場合は、編集 > パターンを定義をクリックします。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin14.jpg)
そして、このパターンに名前をつけて、「保存」を押すと、パターンが保存されました。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin15.jpg)
次に、保存したパターンを表示するために、まずはパターンプレビューをオフにします。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin16.jpg)
そして、画像のレイヤーパネルの上で右クリック>背景からレイヤーへを選択し、背景をレイヤーに変更します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin17.jpg)
そして、レイヤー名を付けて、「OK」を押すと、レイヤーパネルに変更されました。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin18.jpg)
そして、作成したレイヤーの上でダブルクリックを押します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin22.jpg)
すると、以下のようにレイヤースタイルが表示されます。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin19.jpg)
ここから「パターンオーバーレイ」を選択し、設定を変更し、「OK」を押します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin20.jpg)
ちなみに今回は、以下のように設定しました。
- 描画モード:通常
- 不透明度:100パーセント
- パターン:先ほど保存した写真
- 角度:0度
- 比率:1パーセント
これで以下のようなシームレステクスチャを作成することができました。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin21.jpg)
⑤ モノクロ写真のカラー化
5つ目は、「モノクロ写真のカラー化」です。
この機能を使うと、モノクロ写真も簡単にカラーの写真に変更することができます。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin23.jpg)
それでは、簡単にできるモノクロ写真のカラー化の方法を紹介します。
まずは、上部メニューからフィルター>ニューラルフィルターを選択します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin24.jpg)
次に、「ベータ版フィルター」をクリックします。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin25.jpg)
そして、「カラー化」の右側にあるボタンを「ON」にして、「OK」を押します。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin26.jpg)
これで、白黒写真をカラー写真に変更することができました。
![](https://design-yandy.com/wp-content/uploads/2021/01/sin27.jpg)
まとめ
今回は、Photoshop2021の新機能を5つまとめて紹介しました。
① 空を置き換え
② ニューラルフィルター(肌の修正)
③ ニューラルフィルター(表情の変更)
④ パターンプレビュー
⑤ モノクロ写真のカラー化
今回のアップデートによって、Photoshopがかなり便利になったと思います。
新機能を知っているたけで、従来のやり方よりも2倍以上作業効率が上がりますので、この記事を参考に、それぞれのやり方を習得していただけたらと思います。