STUDIO講座

【画面あり】STUDIOでアコーディオンメニューを作成する方法を紹介

アコーディオンメニュー

今回は、ノーコードツールSTUDIOでアコーディオンメニューを作成する方法を紹介します。

「STUDIOでアコーディオンメニューを作成したい!」

「STUDIOの公式サイトにも作れないって書いてあるし無理だよね。。」

こういった疑問や不安をこの記事を読めば、解決できます。

今回ご紹介する方法を真似して頂くと、アコーディオンメニューを簡単に作ることができますので、ぜひ一緒に作っていきましょう。

100枚以上の画像で、丁寧に解説しております。

ちなみに、この記事を書いている私は、STUDIO関連の案件を30個以上こなしてきました。
かなり多くの経験があるので、信頼担保に繋がるのかなと。

yandy
yandy
初心者の方にもわかりやすく解説していきます!

STUDIOでアコーディーオンメニューの作成方法を紹介

それでは、ノーコードツールSTUDIOでアコーディオンメニューの作成方法を紹介します。

今回は、以下のようなアコーディオンメニューを作成します。
※音が出ますのでご注意ください。

 

以下のような手順で解説します。

アコーディオンメニューの作成手順

① アコーディオンメニューの土台の作成

② 土台のカスタマイズ

③ STUDIOとGTMの連携

④ HTMLの記述

⑤ STUDIOの公開作業

また、YouTubeにて徹底解説しました。
文字情報よりも頭に入りやすいかと思いますので、基本的には動画を推奨します。

Youtubeでも解説してます!

Youtubeはこちら

アコーディオンメニューを実装するためには、STUDIOのBASICプラン以上の契約が必須になっておりますので、ご注意ください!

① アコーディオンメニューの土台の作成

まずは、アコーディオンメニューの土台を作成します。

今回、アコーディオンメニューを設定したいサイトを開いておいてください。

ちなみに、今回は3つのQAがあるアコーデオンメニューを作成していきます。

①-1 レイヤー構造の把握

まず、今回作成したいアコーディオンメニューのレイヤー構造がどのようになっているかを事前に確認しておきましょう。

STUDIOでWEBサイトを作成する際は、レイヤー構造の考え方が重要になってきますので、なんとなく作成するのではなく、レイヤー構造を把握しながら作成して下さい。

今回作成するアコーディオンメニューは、ベースとなる大きな<div>タグのボックスの中に、

3つの<div>タグのボックスで構成されております。

さらに、<div>タグのボックスの中には、質問と回答で2つの<div>タグが用意されており、

その中に質問文と回答文の文字が配置されております。

今回のアコーディオンメニューの土台を作成する流れとしては、まずベースの<div>タグのボックスを作成し、

その中に、質問と回答をまとめるための<div>ボックスを1つ配置します。

そして、その<div>タグのボックスの中に質問と回答の2つの<div>タグのボックスを配置し、質問と回答文をその中に配置していきたいと思います。

ちなみに、2つ目と3つ目の質問と回答をまとめた<div>タグについては、効率的に作成するために、1つ目に作成した<div>タグをコピーして作成してきたいと思います。

①-2 メインの<div>タグの配置

まず、ベースとなる<div>タグのボックスを配置します。

左側にある「エレメンツパネル」から「ボックス」を選択し、

アコーディングメニューを作成したい場所に、ドラックアンドドロップしましょう。

このボックスのサイズは、一旦横幅を「90%」、縦幅を「500px」に設定しました。

また、このボックスに色をつけておきましょう。

上部のパネルから「塗り」を選択し、色コードを今回は「#EAD5D3」に設定しておきます。

そして、このボックスに「id」も設定します。

<div>タグのボックスの右上にある「矢印」を押して、このボックスの「設定」を開きます。

そして、IDに「accordion」と設定しましょう。

「ID」については、アコーディオンメニューを作成するために、必ずこの名前で設定が必要になります。必ず「accordion」に設定されるようにして下さい。

IDが入力できたら、「矢印」を押して、「設定」を閉じます。

これで、ベースとなる<div>タグのボックスが配置できました。

①-3 質問と回答をまとめた<div>タグの配置

次に、配置した<div>タグのボックスの中に、1つの質問と回答をまとめる箱のような役割の<div>タグを配置します。

まず、左側にある「エレメンツパネル」から「ボックス」を選択し、

先ほど作った<div>タグのボックスの中に、配置します。

そして、横幅を「90%」、縦幅を「30%」にします。

また、このボックスの色も変更しておきましょう。

上部のパネルから「塗り」を選択し、「白色」に変更します。

また、先ほどと同様に、「ID」も設定しておきましょう。

<div>タグのボックスを選択し、<div>タグのボックスの右上にある「矢印」を押して、このボックスの「設定」を開きます

そして、IDに「accordion__item–1」と設定しましょう。

IDは、「accordion__(アンダーバー:2個)item–(ハイフン2個)1」ですので、間違いないようにして下さい。

以下の赤枠の「矢印」を押して、「設定」を閉じます。

これで、質問と回答をまとめた<div>タグのボックスの配置ができました。

①-4 文字を配置するための<div>タグの配置

次に、先ほど作った<div>タグのボックスの中に、質問と回答の文字を配置するために、<div>タグのボックスを2つ作成します。

まずは、左側にある「エレメンツパネル」から「ボックス」を選択し、

先ほど作った<div>タグのボックスの中に、配置します。

そして、横幅を「100%」、縦幅を「50%」にします。

このボックスの色については、「白色」にしたいのですが、今はわかりやすいようにこのままにしておきます。

①-5 テキストの配置

次に、この<div>タグのボックスにテキストを配置します。

左側のエレメンツパネルから「テキスト」を選択し、

先ほど作成した<div>タグの中に配置します。

そして、「Type Something」の上でダブルクリックをして、文字を変更します。

今回は、「Q.あなたの将来の夢は何ですか??」と入力します。

これで文字の入力が完了です。

同様に、「回答」についても同じものが必要ですので、この<div>タグをコピーして複製します。

<div>タグが選択されているかを確認した状態で、Macの方は、「command +c」と「command +v」、Windowsの方は、「control +c」と「control +v」で複製します。

これで<div>タグを複製することができました。

そして、下の<div>タグの文字を「A.アナウンサーです!」に文言を変更します。

2つの<div>タグの編集が終わりましたので、この2つの<div>タグの背景色を「白色」に変更しておきます。

「背景色」の変更方法は、1番上の<div>タグを選択した状態で、上部のパネルの「塗り」を選択し、「白色」を選択するだけです。

同様に、下の<div>タグの「背景色」も「白色」に変更しておいて下さい。

これで<div>タグの編集は完了です。

①-6 質問と回答をまとめた<div>タグに波線を追加

そして、質問と回答をまとめた<div>タグのボックスの上下に破線を付けたいと思います。

波線をつける<div>タグのボックスを選択した状態で、

上部のパネルの「枠線」の上にマウスオーバします。

そして、以下の赤枠の「四角の枠」をクリックし、

上下の数値に「1」と入力します。

最後に「スタイル」から、以下の赤枠の「波線」をクリックすると、

以下のように上下に波線を表示させることができました。

これで1つのQ &Aを作成することができました。

①-7 質問と回答の複製

今回は、3つのQ&Aを作成したいので、今作った質問と回答をまとめた<div>タグを2つ複製して下さい。

複製すると、以下のように3つの<div>タグが作成できました。

今、複製したこちらの2つの<div>タグの文字も変更しておきましょう。

今回は、2つ目のQAは、「Q.好きな食べ物は何ですか?」、「A.プリンです!」に変更し、

3つ目のQAは,「Q.出身はどこですか?」、「A.東京です!」に変更しておきました。

最後に、追加した2つの<div>タグにIDを設定することを忘れないようにして下さい。

追加した1つ目のQAを選択し、「設定」を開き、「accordion__item–2」に変更します。

追加した2つ目のQAについては、IDを「accordion__item–3」に変更しておきましょう。

これで、アコーディオンメニューの土台の作成は終了です。

スポンサーリンク

② 土台のカスタマイズ

次に、「土台のカスタマイズ」をしていきます。

この作業は、アコーディオンメニューを作成するために、必要なカスタマイズになっております。

「なんでこんな設定にするの?」と思うかもしれませんが、何も考えずに一緒に作業して頂けたらと思います。

まずは、1つ目の質問と回答をまとめた<div>タグのボックスの中にある「回答」部分の<div>タグを選択します。

そして、先ほど縦幅を「50%」に設定しましたが、「0px」にして下さい。

そして、さらに上部のタブにある「はみ出し」から「切り取り」を選択しましょう。

これで、質問の部分だけ表示されるようになったはずです。

2つ目のQAと3つ目のQAにも同様の作業を行ってください。

これで、以下のように質問の部分だけになりましたら、「土台のカスタマイズ」は終了です。

③ STUDIOとGoogleタグマネージャーを連携

次に、STUDIOとGoogleタグマネージャーを連携していきます。

まずは、Googleタグマネージャーのアカウントを作成しますので、Googleタグマネージャーのサイトにこちらからアクセスして下さい。

そして、Googleタグマネージャーにアクセスされましたら、「無料で利用する」をクリックして下さい。

そして、「アカウントを作成」をクリックしましょう。

まず、アカウントの設定を行います。

「アカウント名」はお好きな名前をつけましょう。

私は、「portfolio」と入力します。

そして、「国」は「日本」に設定しましょう。

次に、「コンテナの設定」です。

「コンテナ名」も自由に設定して頂いて問題ないので、アコーディオンメニューを設定するサイトのURLを記載しておきます。

私は、「portfolio-yuta.net」と入力します。

そして、「ターゲットプラットフォーム」は、「ウェブ」を選択します。

「作成」をクリックしましょう。

すると、「利用規約」が表示されます。

内容を確認をしたら、「同意ボタン」にチェックを付け、

「はい」を押しましょう。

「Googleタグマネージャーをインストール」と表示されますが、こちらはそのまま「バツボタン」を押します。

これで、アカウントが作成できました。

次に、GoogleタグマネージャーのIDを確認します。

IDは、Googleタグマネージャーの管理画面の上部に「GTM」から始まるコードがIDになりますので、それをコピーします。

そして、STUDIOの管理画面に戻り、左上のサイトの名前が書かれている部分にマウスオーバーして下さい。

すると、「ホーム」が表示されますので、クリックしましょう。

そして、「Apps」をクリックしましょう。

すると、「Google Tag Manager」が表示されておりますので、クリックして下さい。

そして、先ほどコピーしたGoogle Tag ManagerのIDをこちらに貼り付けて、「保存」を押しましょう。

これで、STUDIOとGoogleタグマネージャーの連携は終了です。

④ HTMLの記述

次に、GoogleタグマネージャーにHTMLを記述します。

この作業は、アコーディオンメニューを実装するためにコードを書く作業になります。

まずは、Google タグマネージャーの管理画面に戻ります。

「新しいタグを追加」をクリックします。

以下の赤枠部分でクリックして下さい。

「タグタイプを選択」から「カスタムHTML」を選択します。

そして、以下の「HTML」をそのままコピーして下さい。

<style>
  .accordion__answer--active {
    height: auto !important;
    padding-top: 16px !important;
  }
</style>

<script>
  "use strict";

  var accordion = document.querySelector("#accordion");
  var accordionItems = document.querySelectorAll("div[id*='accordion__item']");

  accordion.style.cursor = "pointer";

  accordion.addEventListener("click", function (e) {
    e.preventDefault();
    var clickedAccordionItem = e.target.closest("div[id*='accordion__item']");

    if (!clickedAccordionItem) return;
    var clickedAccordionAnswer = clickedAccordionItem.children;

    accordionItems.forEach(function (accordionItem) {
      accordionItem.children.classList.remove("accordion__answer--active");
    });

    clickedAccordionAnswer.classList.add("accordion__answer--active");
  });
</script>

gaz STUDIO Blogより引用

 

上記のHTMLをコピーして以下のように貼り付けて下さい。

次に、HTMLの下にあるトリガーを設定していきます。

今回は、「ウィンドウの読み込み」というものを選択するようにしたいので、右上にある「+ボタン」から選択します。

再度以下の赤枠をクリックし、

「ウィンドウの読み込み」を選択し、

「保存」を押します。

「トリガー名」はそのままで、「保存」を押しましょう。

もう一度、右上の「保存」を押します。

タグの名前についても、そのままで、「保存」を押しましょう。

そして、「公開」ボタンを押します。

そして、「バージョン名」と「バージョンの詳細」はお好きなように記載しましょう。

今回、私は、「バージョン名」を「001」と入力します。

「バージョンの説明」は、「アコーディオンメニュー用」と入力します。

そして、「公開」を押します。

これで、HTMLの記述が完了し、「公開」されました。

⑤ STUDIOの公開

最後に、STUDIOで公開作業をしてアコーディオンメニューが作成できているかを確認して下さい。

STUDIOの管理画面に戻り、「デザインエディタ」をクリックします。

そして、右上の「公開」を押して、

再度、「公開」を押しましょう。

最後に、URLをクリックします。

念の為、URLを選択し、「enter」を押して、再度更新しておきます。

すると、以下のように、質問の上をクリックすると、答えが表示されるようになりました。

 

これで、アコーディングメニューの作成は終了です。

ライフプレビューではこの動作は確認できませんのでご注意ください。

まとめ

今回は、アコーディオンメニューを作成する方法を5つのSTEPで紹介しました。

アコーディオンメニューの作成手順

① アコーディオンメニューの土台の作成

② 土台のカスタマイズ

③ STUDIOとGTMの連携

④ HTMLの記述

⑤ STUDIOの公開作業

アコーディオンメニューを利用すると、サイト訪問者が必要な情報を探しやすくなり、ユーザビリティーも上がりますので、ぜひ積極的に利用していきましょう。

初心者にもわかりやすいSTUDIO講座まとめ【50件以上納品した私が解説】ノーコードツールSTUDIOのわかりやすいSTUDIO講座を知りたいですか?本記事では、私がこれまでYoutubeやブログで発信してきたおすすめのSTUDIOの講座を紹介しました。ご自身のスキルに合わせたおすすめの講座を紹介しております。これからSTUDIOのスキルを高めたい方は、是非記事をご覧ください。...