WEBデザイン

WEBデザイナーとは?WEBデザインを使った3つの働き方を紹介!

今回はWEBデザイナーやその働き方、仕事内容について紹介します。

「WEBデザイナーって何?」

「どんな働き方しているの?」

そういった疑問をこの記事を読めば解決できます。

yandy
yandy
初心者の方でもわかりやすく、ご紹介していきます!

WEBデザイナーとは

WEBデザイナーとは、WEBデザインのスキルを使った職業のことを指します。

皆さまが、サイトやポスターを見るときに、一番最初の印象として残るのはデザインではないでしょうか。

デザインが良いサイトと悪いサイトを見比べると、読み手の内容の理解度は大きく変わります。

今回は、そのWEBのデザインを手掛ける「WEBデザイナー」の働き方や仕事内容について詳しくご説明していきます。

3つの働き方を紹介

WEBデザイナーの働き方として、①広告代理店、②インハウス、③フリーランスの3つがあります。

広告代理店 クライアント(他社)から依頼を受けるデザイナー
インハンス 自社から依頼を受けるデザイナー
フリーランス 企業には所属せず、自身で依頼を受けるデザイナー

広告代理店

広告代理店は、みなさんがイメージしやすい働き方だと思いますが、主にクライアントから依頼を受け、WEBサイトをデザインすることが仕事になります。

メリットとしては、クライアントによって依頼内容が異なり、幅広い経験ができるのでWEBデザインの技術や専門性を高めることが期待できます。

デメリットとしては、クライアントから様々なオーダーが入り、業務量が多くなることもありますので、スケジュール管理やタスクマネジメント力は、ベースとして求められるスキルとなります。

インハンス

インハンスは、聞き覚えのない言葉かもしれませんが、簡単にいうと自社のWEBデザイナーのことです。広告代理店との違いは、依頼元が他社から自社になったイメージです。

メリットとしては、自社のWEBサイトに長く携わることになるため、1つのWEBサイトを極めることができます。
また、自社からの依頼となるため、広告代理店よりはスケジュールには余裕があり、自分のペースで進めたい方にはおススメです。

デメリットとしては、自社のWEBデザインのみが業務のため、他業種や他企業のサイトに携わることがなく、視野の狭いデザイナーになる可能性があります。

フリーランス

フリーランスは、企業には所属せず自身の力でWEBデザインを行う人のことです。

メリットとしては、自身の好きな時間に仕事をすることができるため、育児や家事で時間のない主婦の方でも働くことが可能です。

デメリットとしては、自身で営業を行い、仕事を探す必要があるため、実績がつくまでは、安定した収入を得るためには時間がかかります。

スポンサーリンク

仕事内容

WEBデザイナーの仕事には、大きく分けて以下の4つの仕事があります。

  1. 要件定義
  2. ワイヤーフレームの作成
  3. WEBサイトのデザイン
  4. WEBサイトのコーデイング

①要件定義

WEBサイトを作るためには、どんなことを誰に伝えるかをサイトを作る前に考える必要があります。

たとえば、新しく発売するパソコンを宣伝するサイトを作成する際に、パソコンのスペックをどのように誰に訴求するかをしっかりと整理しておく必要があります。
もし、その整理が不十分であると、パソコンの売り上げが伸びない要因にも繋がります。

そのため、サイトを作成する前に、しっかりと要件定義を行い、サイトを作成する目的を明確化する必要があります。

②ワイヤーフレームの作成

要件定義の後は、ワイヤーフレームを作成します。
ワイヤーフレームとは、WEBサイトの骨組みを作っていくことです。

たとえば、サイト内のメニューや問合せフォームの配置箇所を考え、サイトが見やすく、使いやすい構成を具体的に考えていきます。

この作業で、WEBサイトの大まかな構成を決定します。
そのため、ワイヤーフレームの作成が不十分だと、要件定義がしっかりと整理されていても、使い勝手が悪く、離脱に繋がるサイトになってしまいますので、入念に検討する必要があります。

③WEBサイトのデザイン

ワイヤーフレームが完成したら、WEBサイトのデザインを行います。
この作業で、ワイヤーフレームで考えたメニューやボタンなどの配色を決めていきます。

また、このタイミングで、依頼元(クライアント)に対して、2種類以上のデザインを作成し、デザイン案を提示します。

デザインの初稿であるため、クライアントは完成のイメージをより具体的に把握することができます。
そのため、デザインに対しての意見や要望も増え、何度もやり直しが発生する作業になっております。
デザイナーは、この作業がWEBサイトを作成する中で、1番大変な作業だと思います。

yandy
yandy
PhotoshopやIllustratorを使うことが多いですよ!

④WEBサイトのコーディング

クライアントとWEBデザインの合意が取れたら、最後にブラウザ上に表示できるようにプログラム(=コーディング)していきます。

コーディングをするためには、HTMLやCSS、JavaScriptの言語を使います。
コーディングを行うことで、PCやスマートフォンからいつでもそのサイトにアクセスすることができる環境を整えることができます。

しかし、この作業は、専門知識を有するため、少なくとも3つの言語(HTML、CSS、JavaScript)については、ソースコードを読んだり書いたりするために勉強しておくと良いでしょう。

HTML WEBサイトの骨組み
CSS WEBサイトの装飾(背景やフォントの色)
JavaScript 動的なプログラム (googleマップの表示)

必要なスキル

WEBデザインの勉強は、Adobe社のillustratorやPhotoshopを利用していくことから始めてみましょう。

WEBサイトを作成するステップの中のデザインの作業は、この2つのツールを利用することがメインとなっております。
こちらのツールは、画像や色の変更が簡単なため、短時間で複数のデザインを作成することができます。

yandy
yandy
まずは、この2つのツールで、WEBデザインの楽しさを感じましょう!

そして、illustratorやPhotoshopに慣れてきたら、コーディングに必要なHTMLやCSS等の勉強をすることをおススメします。


デザインツールの後に勉強する理由としては、コーディングの勉強は、初心者にはハードルが高く、独学で勉強するには時間がかかり、初めの段階で挫折をして、WEBデザインを諦めてしまう人も多くいます。

そのため、WEBデザインの勉強を継続的に行うためには、比較的簡単なillustratorやPhotoshopに慣れた後に、少しずつ時間をかけてコーディングの勉強をすることがモチベーションの維持にも繋がると思います。

  • まずは、IllustratorやPhotoshopを使って、WEBデザインを楽しもう!
  • 慣れてきたら、コーデイングの勉強もスタート!

まとめ

WEBデザイナーの働き方から仕事内容を紹介ました。
WEBデザイナーは、働き方や働く内容もとても柔軟に対応できる仕事だと思います。

最後にこれだけは伝えますが、初めからWEBデザインやコーディングの技術をすべて完璧に習得する必要はありません

つまり、一部のスキルのみで仕事は行えます。


実際に、illustratorやPhotoshop、コーディングスキルのみで活躍して、お金を稼いでいるWEBデザイナーは多くいらっしゃいます。
まずは、WEBデザインの勉強を始めてみて、色んな体験をすることで自身の可能性の幅をさらに広げていくと良いと思います。

また、日本の技術を海外に展開する国の政策もあり、これからWEBサイト制作の需要も増えていくと考えられますので、ぜひ興味がある方は早めに勉強してみてください。